レクサス IS250 リアフェンダー板金塗装 修理事例

2

自損事故で右リアフェンダーを酷くぶつけてしまったレクサス IS250の板金塗装事例をご紹介します。

リアバンパーも変形しており、お客様の車両保険を使って修理させていただくことになりました。

お客様は3年毎にお車を買い替えていらっしゃるそうで、今回の修理でリアフェンダーを交換すると事故歴車になって下取り査定が安くなってしまうので、判らないように板金で丁寧に修理して欲しいとのご要望でした。

修理内容はリアフェンダーの板金修理、テールランプ、リアバンパーの取替となります。

3
リアフェンダーは単に酷く凹んでいるというだけではありません。

トランクとの間が明らかに開いてしまっています。

4

ダメージを受けていない左側と比べると一目瞭然です。

5

トランクルーム内のトリムも飛び出して変形しています。

6

リアフェンダーは裏側に手が入るので、裏から丁寧に板金してパネルを復元させていきます。

7

できるだけ元通りの面が出るまで、一切妥協はありません。板金職人の腕の見せ所です。

8

最終的にはパテを薄付けして面を平滑に整えます。

後々パテ痩せをおこさないように、材料も厳選したヨーロッパ製のものを使用しております。

9

色の差異を解消するため、リアドアまで塗装する必要があるので、ドアハンドルやモールなど塗装の邪魔になる外装部品を取り外します。

10

リアフェンダーにプライマーサフェーサーを塗装し、板金面をシールします。

この後、赤外線ヒーターでパネルを加熱乾燥し、サフェーサーを完全硬化させます。

11

リアフェンダーを板金したことによって、パネルの裏側にはご覧のように板金作業の痕跡が残ってしまいます。

表側をいくら綺麗に板金しても、トランクトリムを外して裏側を覗けば大きなへこみを板金で修理したということは一目で判ってしまいます。

裏側まで修理する板金塗装工場はほとんど無いというのが実情です。なぜかと言うとこうした作業は保険会社にとっては現状復帰の範疇を越え、謂わば過剰修理ということで工賃を認めてくれないからです。

でもインターパシフィックはこういう目の届かない所の修復にも拘っています。

もし自分がお客様の立場で自分の愛車のこの状態を目にしたら、いくら表側が綺麗に直っていても、いくら保険会社が費用を認めてくれないと言われても、なんか手抜き修理されたような嫌な気持ちになりますものね。

 

12

傷をきれいに削り落とします。

 

13

養生して元の雰囲気になるように塗装します。

こうしておけば、トランクを開けてトリムをはずして覗きこんでも違和感は無いかと思います。

14

いよいよレクサス IS250の外板パネルの塗装です。3コートのホワイトパールですので、難易度の高い塗装作業となります。

ゴミやホコリをシャットアウトした塗装ブースの中で、熟練の塗装職人がレクサス IS250のオリジナルな塗装肌を忠実に再現させます。

15

リアフェンダーはパネルの切れ目となるフロントピラーの先端まで塗装します。

16

レクサス IS250の板金塗装修理の完成です。

何事も無かったかのように、事故の痕跡を残さぬように丁寧に仕上げさせていただきました。

 

1

保険会社との修理協定金額は税込み322,592円(工賃187,310、部品135,282円)となりました。

このたびはインターパシフィックにレクサス IS250の板金塗装修理をご依頼頂き、誠にありがとうございました。

フォルクスワーゲン ポロ(VW Polo) コーティング施工事例

5

埼玉県にお住まいのお客様よりフォルクスワーゲン ポロのコーティングを依頼されましたので、ご紹介します。

新車で購入して納車間もないフォルクスワーゲン ポロですが、停車しているところを他の車にぶつけられ、右後側面を傷付けられてしまいました。

大きな凹みはありませんが、リアドア、リアフェンダー、リアバンパーにダメージを受けました。

6

100%被害事故なので、相手の対物保険で完璧に修理して欲しい、そして修理完成後にボディーのコーティングを施工して欲しいというご依頼でした。

7

新車同然のお車で、今後長い年月お乗りになるわけですので、細心の注意を払って板金塗装作業を行いました。

ゴミやホコリをシャットアウトした塗装ブースの中でフォルクスワーゲン本来の塗装肌を忠実に再現し、強制加熱乾燥で溶剤を充分に揮発させ塗膜をしっかり硬化させます。

板金塗装後のコーティングで塗装に悪影響が出ないよう、時間をかけて塗膜を硬化させます。

2

板金塗装作業が終わると、きれいに洗車し、磨き作業に入ります。細かな傷でも良く見える特殊な光源をボディーに当てて、入念な磨きを行います。

3

塗膜の状態や傷の深さや多さによって使うポリッシャーも異なりますが、インターパシフィックで主に使用しているのは空圧で回転するエアーポリッシャーです。

一般にエアーポリッシャーはパワー不足で研磨作業には不向きと言われています。そのため使われたとしてもせいぜい最終の艶出し磨き程度です。

塗膜をしっかり研磨するにはトルクの高い電動のポリッシャーを使うのですが、このエアーポリッシャーだけは別格です。

トルクと回転数が電動ポリッシャー並みに高いので、しっかり磨けますし、偏芯した回転動作をするためバフ目(ポリッシャーの回転によって生じる傷)が付きにくく、オーロラのようにギラギラしたバフ目も付かないので黒や赤などの濃色車でも安心して磨く事ができます。

バフやコンパウンドを数種類使い分け、フォルクスワーゲン ポロを艶艶に磨き上げていきます。

4

磨きと下処理が終わるとコーティング剤を塗り込みます。今回は水切れの良い排水型のガラスコーティングで施工しました。

画像のように表面が白濁した状態になるまで時間を置いて乾燥させます。この状態になると余剰成分は揮発して表面に浮かび上がり、被膜はボディーにしっかり定着しています。

塗膜に傷を付けない専用のクロスで拭き上げます。

1

コーティングの仕上げは加熱乾燥です。車を塗装・乾燥ブースに入れて室温を60℃に加熱します。

なぜ60℃かと言いますと、それ以上高温だとゴム類や樹脂パーツに変形などの悪影響がでる恐れがあるからです。

室温60℃に保たれたブース内で1時間しっかり乾燥させると、耐久性に優れたコーティング被膜が完成します。

ガラス系のコーティングは施工後に強制的に加熱乾燥させるかどうかで性能に差がでると言われています。

塗装でも充分に加熱した塗膜とそうでない塗膜では性能に歴然とした差が出ます。コーティングの被膜も化学反応によって生成されるわけですから、当然と言えば当然です。

今回のフォルクスワーゲン ポロは、新車で購入して日が浅いのにぶつけられ、お客様も大変がっかりされておりました。

少しでもお気持ちが和らげられればと思い、できる限り丁寧に仕上げさせていただきましたので、どうか大切にお乗りください。

埼玉県からわざわざご来店くださり、インターパシフィックにお車の修理とコーティングをご依頼頂き、誠にありがとうございました。

 

メルセデスベンツ CLS550 板金塗装 修理事例

2

東京都中野区にお住まいのお客様よりメルセデスベンツ CLS550の板金塗装を依頼されましたのでご紹介します。

実はこのベンツ、当社で板金塗装とボディーコーティングの施工をさせていただき、ピカピカな状態でお引き渡しさせていただいたのですが、それからたった3日で被害事故に遭われてしまい、再度お預かりさせて頂くことになってしまいました。

交差点で信号待ちをしていたところ、右車線にいた車がハンドルを切り、後方から接触してきたそうです。

リアバンパーからフロントドアまで、右側面に損傷を負ってしまいました。

止まっていたところをぶつけられたわけですから、当然相手の対物保険を使ってのご修理ということになりました。

3

擦るように広い範囲でダメージを受けています。

4

リアバンパーの端のほうも

5

アルミホイールも傷付いています。

今回の場合、アルミホイールは新品交換になります。

6

リアドアは取り替えるほどのダメージではなかったのですが、広範囲な板金修理となりました。

7

リアフェンダーはホイールアーチ周辺を板金しました。

できる限り元通りの面に近づけるよう、手間をかけて丁寧に板金しました。

8

パテを薄く付け、面を平滑に研いで仕上げます。

9

二液硬化型のサフェーサーを塗装して板金した面をシールします。塗装時の色の染まりを良くするため、今回は黒色のサフェーサーを使用しました。

充分に加熱乾燥した後、水研ぎを行い、わずかな凸やひずみを取り除きながら平滑に仕上げます。

10

リアバンパーは傷を削り落とし、ボディー同様サフェーサーを塗装します。

11

塗料をしっかり密着させるため、塗装する面はすべて耐水ペーパーで研ぎ込みます。

そして最終的な研ぎ作業が終わると、ベンツを塗装ブースに入れてマスキングと脱脂洗浄を行い、塗装作業に備えます。

12

リアバンパーもボディー同様しっかり水研ぎを行います。

13

塗装作業はゴミやホコリを完全にシャットアウトした塗装ブースの中で行われます。

輸入車の塗装に精通した熟練の塗装職人がメルセデスベンツ本来の塗装の肌や質感を忠実に再現させます。

塗装が終わると塗装ブースを乾燥モードに切り替え、室温を60℃~65℃に設定し1時間の加熱乾燥を行います。

02

今回のベンツCLS550の塗装のトップコートには耐擦傷性を向上させたナノ粒子クリヤーが塗装されていました。

ナノクリヤーが塗装された車は、カラーコードの前に”C”が追加されているので車体に貼られたコーションプレートを見れば判別できます。

このナノクリヤーの特徴は、直径100万分の1mm以下の微小なセラミック粒子を組み込むことで極めて高硬度の塗膜となり、耐スリ傷性が向上し塗膜に傷が付きにくくなります。そのため、車の補修塗装を行う際もそれに対応した塗料を使用する必要があります。

インターパシフィックではメルセデス ベンツの純正指定塗料に認定されているSTANDOX(スタンドックス)を使用しております。STANDOX(スタンドックス)は世界NO.1のメーカー承認数を誇る塗料でベンツ以外にもBMW,ポルシェ,アウディなど多くの輸入車のメーカー承認を受けた塗料です。

今回トップコートで使用するクリヤー塗料はSTANDOXスタンドクリルVOCプラチナクリヤーです。

大変高価な塗料で、普通のクリヤー塗料の2~3倍の価格です。耐スリ傷性塗料で塗膜硬度が高いので、塗装後の磨き作業も困難を極めます。

15

バンパーのトップコートにはナノ粒子クリヤーは使われていません。

ただ樹脂製のバンパーは柔らかいので、塗装の割れなどを防ぐ目的でクリヤー塗料に硬化剤と一緒に軟化剤を混ぜて塗装します。

14

パークトロニックセンサーのカバーも塗装します。

16

板金塗装作業完了です。すっかり元通りになりました。

この後、コーティングの再施工を行うのですが、お引き渡しから3日後の被害事故です。

塗装したパネルのみならず、全体的に再度コーティングを施工しました。

1

保険会社との修理協定金額はホイール交換やコーティング費用含め、税込み811,702円(工賃499,380円、部品312,322円)となりました。

このたびは東京都中野区よりお越し下さり、メルセデスベンツCLS550の板金塗装修理をご依頼くださり誠にありがとうございました。

今回はとんだ災難でしたが、元通り綺麗になったCLS550を大切にお乗りください。

 

 

ホンダ オデッセイ 板金塗装 修理事例

2

ホンダ オデッセイの板金塗装修理事例をご紹介します。

病院の駐車場から出庫する際、縁石を巻き込んでしまい、左のロッカーパネルを酷くへこませてしまいました。

4

損傷は激しく、板金で修理できるレベルではありません。

3

残念ながらパネルを交換する他、選択肢は無い状態です。

5

ロッカーパネルが下から突き上げられた格好になったため、リアドアの下部と接触し少しダメージがありました。

今回はお客様の車両保険を使って品質最重視でオデッセイを修理しましょうということになり、お車をお預かりいたしました。

6

ロッカーパネルの交換修理のためには二つの部品が必要でした。画像の白枠部分をよく見ると分割されているのが判るかと思います。左側がサイドシルパネル、右側がアウトサイドパネル(クォーターパネル)という名称でそれぞれ部品供給されています。

7

交換が必要なのはこの部分です。

アンダーコートやシーラーをそぎ落とし、ダメージの酷い箇所の溶接をドリルでもんで剥がし、切断します。

9

むやみに広い範囲を切ったり貼ったりするのは好ましくありませんので、必要最小限の範囲をカット交換します。

板金で対処できる部分は凹んだ所にワッシャーを溶植し、スライディングハンマーで引出して面出しします。

8

ワッシャーを何度も溶植し直し、繰り返し面出しを行います。

10

板金が済むと、必要部位だけをカットしたパネルをボディーに仮合せします。

赤枠がサイドシルパネルからカットしたもの、白枠がアウトサイドパネルからカットしたものです。

バイスやクランプで固定し、スポット溶接機やミグ溶接機を使用してしっかり溶接します。

11

溶接が終わると、溶接のビードをベルトサンダーで削り平滑に仕上げます。

12

13

14

15

溶接の継ぎ目や板金した部位にパテを付けます。

16

充分に乾燥させ、パテが完全に硬化したら研いで仕上げます。

 

17

二液硬化型のプライマーサフェーサーを塗装し、シールします。

加熱乾燥で完全に硬化させます。

 

19

元々の状態と同じようにシーラーを塗ります。

20

サイドシルにアンダーコートを塗布します。

21

内板パネルを塗装します。

22

外板の塗装です。塗装ブースの中でゴミやホコリが付着しないように細心の注意を払い、ホンダ オデッセイの塗装肌を再現させます。

国産車全般に言えることですが、特にホンダ車の塗装肌は輸入車と比べて肌が粗いので、意図的に同じ肌を作るのは意外と難しいのです。

23

損傷部位もご覧の通り綺麗に塗装できています。

24

ホンダ オデッセイの板金塗装修理が完成しました。

25

あれだけ酷くつぶれていたロッカーパネルがご覧の通り、何事も無かったかのように元通りに修復できました。

1

保険会社との修理協定金額は税込み362,964円(工賃274,648円、部品88,316円)となりました。

このたびはインターパシフィックにホンダ オデッセイの板金塗装修理をご依頼頂き、誠にありがとうございました。

アウディ A5 コーティング施工事例

6

アウディA5のコーティング施工事例をご紹介します。

自損事故で車を傷付けてしまったため、車両保険を使って修理したいとのご依頼でアウディA5をお預かりしました。

また板金塗装修理と同時にボディー全体をピカピカに磨き上げ、ガラスコーティングをかけて欲しいとのオーダーも頂きました。

左のサイドステップを中心としたダメージを板金で修理した後、塗装ブースの中でアウディA5本来の塗装肌を忠実に再現させます。

事故の痕跡を残さぬよう細心の注意を払い、何事も無かったかのように修理致しました。

7

板金塗装作業を終え、アウディA5のコーティング作業に入ります。洗車、鉄粉除去を行ってからボディーの磨き作業を行います。

数種類のポリッシャー、バフ、コンパウンドをそれぞれ使い分け、ボディーの傷をしっかり磨き落とし、艶艶に仕上げていきます。

8

磨き作業が済むと、コーティング剤の塗り込みです。

今回は、雨の後ボディーに水滴が残りにくい、排水性に優れたガラスコーティング剤を使用しています。

コーティング剤を塗ってしばらくすると表面が乾燥し艶が引けたような感じになってきます。

9

余剰成分が揮発し、コーティングの被膜がアウディA5のボディーにしっかり定着するのを待ちます。

被膜を充分に定着させてから、ボディーを拭き上げます。

1

最後の仕上げは「焼付」です。ピカピカに仕上がったアウディA5を塗装・乾燥ブースに入れて60℃×60分の強制加熱乾燥を行います。

コーティング被膜を加熱すると、被膜の硬化が促進され、常温での自然乾燥に比べ耐久性に優れた被膜が形成されます。

板金塗装で何事も無かったように元通りになり、ボディーガラスコーティングで新車以上の艶艶ボディーに仕上ったアウディA5、大切にお乗りください。

このたびはインターパシフィックに愛車の板金塗装修理とコーティングをご依頼頂き、誠にありがとうございました。

 

フィアット アバルト500 板金塗装 修理事例

2

フィアット アバルト500の板金塗装修理事例をご紹介します。

ボディーのあちこちがへこんだり傷付いたりしているので、この際まとめて修理したいとのことで板金塗装を依頼されました。

それぞれが別事故ということもあり、保険は使わず自費での修理ということでお車をお預かりしました。

修理箇所の一つは左のドアパネルです。お車の色がホワイトパールで、塗膜が剥がれたり鉄板の素地が見えたりしていないので、画像ではヘコミが判りにくいと思いますが、かなり広範囲にへこんでいます。

3

もう一つの修理箇所はフロントバンパーです。

飛び石による傷が目立つようになったため、オーナー様ご自身でタッチアップをしたそうなのですが、上手くできず、ずっと気になっていたそうです。

4

三つ目の修理箇所は左のサイドステップカバーです。全体に傷や変形があります。

それではフィアット アバルト500の3箇所の修理工程をご紹介していきます。

 

5

先ずは左のドアパネルのです。ミラーやドアハンドル、モールなどの外装品を取り外し、板金を行います。へこみやひずみが広範囲なためご覧の通りパネルの半分以上の面積の板金が必要でした。

できる限り元々の鉄板の状態に面出しを行い復元させます。

6

パテを付け、硬化させた後平滑に研ぎ、板金では取りきれない僅かな凹みやひずみを取り除きます。

後になってパテ痩せなどの不具合を起こさぬよう、厳選したパテを使い、極力薄付けで仕上げます。

今回のように大きな面積の板金の場合には特に注意が必要です。

10

パテを付けたり、塗膜を削り落とした状態のパネルに色やクリアコートをダイレクトに塗装することはできません。塗料を吸いこんでしまい、艶もでないしパテを付けた後がくっきり判ってしまいます。

そのためプライマーサフェーサーを塗装し、ドアパネルをしっかりシールします。

充分に加熱し、強制的に乾燥させてサフェーサーを硬化させます。

その後サフェーサーの塗膜を研いで、この時点では目視で絶対判らない、パテ研ぎでは取りきれない、極々わずかな凸やひずみを熟練職人の手の平の感覚だけで取り除きます。

7

フロントバンパーは全体に飛び石傷が多く付いていたので、一本丸ごとの修理塗装となります。

バンパー全体を削り、小さな石ハネ傷も見逃さずに除去します。

11

ドアパネル同様、バンパーもサフェーサーを塗装し、全面をしっかりとシールします。

8

ステップカバーはダメージのせいで下部の広い範囲が変形していました。

本当は交換が望ましかったのですが、部品代は4万円以上しますし、今回は自費での修理なので、エポキシの接着剤などを使って修理しました。

12

ステップカバーもサフェーサーでしっかりシールします。

13

パネルの研ぎ作業と下処理が終わると、塗装の準備に入ります。塗装ブースの中で車をマスキングして、溶剤で丁寧に脱脂します。

今回のフィアット アバルト500のドアの損傷は広範囲でパネル一枚をサフェーサーでシール必要がありました。

またボディー色は3コートパールということもあり、隣接するフロントフェンダーとリアフェンダーも塗装しないと色を合せることができないケースでした。そのため左の側面を塗装しました。

16

ゴミやホコリが付着しないよう細心の注意を払い、塗装職人がフィアット アバルト500のオリジナルな塗装肌を忠実に再現させます。

国産車のホワイトパールと比べ、まさしく真珠のような濃いパールなので、塗料の吹き付けにも高い塗装技術が要求されます。

18

17

 

1

修理完了です。今回の修理代は333,700円(税込)となりました。

オーナー様には仕上りにご満足頂き、後日カーボン製のリアディフューザーの塗装もご用命頂きました。

すっかり元通りになった綺麗な色のフィアット アバルト500、大切にお乗りください。

このたびはインターパシフィックに愛車の板金塗装をご依頼くださり、ありがとうございました。