BMW 325i ツーリング 板金塗装

BMW325i-20080509

BMW 325i ツーリング 板金塗装 修理です。

損傷状況:

コンビニの駐車場でバックした際、リアバンパーの右下をポールにぶつけてしまいました。塗装が剥がれ、バンパーの角が少しへこんでしまいました。

BMW325i-20080509

BMW325i-20080509

修理内容:

バンパーの角がへこんでいるため、加熱して裏側から修正する必要があるのでバンパーを取り外します。バンパーを外すにはテールランプも脱着しなくてはなりません。

BMW325i-20080509

バンパーは加熱修正してから損傷部分を削り落として修理します。バンパー修理には基本的にパテは使いません。樹脂製バンパー用のパテもあるのですが密着も悪く、パテ痩せすることが多いのでなるべく使わずに修理します。

BMW325i-20080509

プライマーサフェーサーを塗装し、充分に加熱乾燥します。

BMW325i-20080509

今回は自費修理ということなので、修理費用を抑えるため部分塗装で対応しバンパーの半分位を塗装しました。

BMW325i-20080509

修理結果:

BMW 325i ツーリングの修理金額は税込み47,250円となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、2360ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で2,360円分としてご利用になれます。

BMW M3 板金塗装

BMWM3-20080509

BMW M3 板金塗装 修理です。

損傷状況:

凍結路でスリップし、除雪した雪山にぶつかってしまいました。ACシュニッツァーのフロントリップスポイラーを装着したバンパーと左ドアパネル、リアフェンダー、サイドスカートに損傷があります。
フロントバンパー、リップスポイラー、サイドステップカバーは交換、ドアとリアフェンダーは板金塗装が必要です。

BMWM3-20080509

BMWM3-20080509

BMWM3-20080509

BMWM3-20080509

修理内容:

今回BMW M3はお客様の車両保険を使って修理することになりました。フロントバンパー、ACシュニッツァーのリップスポイラー(241,500円也)、サイドステップカバーは交換することになりました。

BMWM3-20080509

最初にバンパーとスポイラーのフィッティングを行い不具合がないか確認し、必要に応じて修正します。

BMWM3-20080509

ドアパネルとリアクォーターパネルは板金で修理します。丹念に面出しを行います。

BMWM3-20080509

溶剤で脱脂してからパテを付けます。当社ではヨーロッパ製のパテを使用しています。

BMWM3-20080509

パテを研いで仕上がった状態です。

BMWM3-20080509

溶剤で脱脂してからプライマーサフェーサーを塗装し、充分に加熱乾燥します。

BMWM3-20080509

水研ぎで仕上げた状態です。これで塗装の準備が完了です。モールなどの付属品やサイドガラスも取り外してあります。

BMWM3-20080509

塗装ブース内でゴミやホコリをシャットアウトし、細心の注意をはらって塗装します。

BMWM3-20080509

バンパー、スポイラー、サイドステップカバーも同様にブース内で塗装します。

BMWM3-20080509

BMWM3-20080509

BMWM3-20080509

今回のBMW M3はガラス系のボディーコーティングが施工されており、まだ保証期間内でしたので保険会社が部分施工を認定してくれました。当社で採用しているG’ZOXリアルガラスコートを施工し、ブース内で加熱乾燥を行いました。

BMWM3-20080509

修理結果:

BMW M3の板金塗装 修理は工賃が税込498,183円、部品代が税込452,193円となり、合計950,376円(税込)で保険会社と修理協定いたしました。

メルセデス ベンツ SLK350(BENZ) 板金塗装

ベンツSLK350-20080509

メルセデス ベンツ SLK350 板金塗装 修理です。

損傷状況:

バックをした際、レンガでできた花壇にベンツ SLK350のリアバンパーをぶつけてしまいました。お車の色がシルバーなので判りづらいですが、縦に7cm位傷が付き、若干へこんでいます。

ベンツSLK350-20080509

修理内容:

仕上がりは重視しつつも経済的に修理をされたいとのオーナー様のご要望により、部分塗装で対処することになりました。
バンパーの傷ついた部分をサンダーで削ると、シルバーの色の下は赤色になっておりました。オーナー様はこのベンツ SLKを今年の3月に中古で購入したばかりだそうですが、前の持ち主が赤の中古バンパーに交換したのか、または新車製造時に色替えされたバンパーが装着された(たまに見かけます)かのどちらかだと思います。
いずれにせよ事故歴があるようには見受けられませんでしたので、別段問題はありません。

ベンツSLK350-20080509

しっかりと傷を削り落とした後、プライマーサフェーサーを塗装します。しっかり加熱乾燥してから水研ぎで塗装下処理を行います。

ベンツSLK350-20080509

塗装ブースの中で、ゴミやホコリをシャットアウトして丹念に塗装します。バンパーは取り外さないで部分塗装で仕上げます。

ベンツSLK350-20080509

修理結果:

修理完了です。部分塗装でもバンパー1本塗装するのと全く遜色ない仕上がりになりました。
修理金額は税込み31,500円となりました。お客様はドコモコインを希望されました。税込み修理代金の5%分(100円につき5コイン)プレゼントいたしますので、1575ドコモコインの獲得です。NTTドコモの携帯電話料金に1,575円としてご利用になれます。

メルセデス ベンツ C230T(BENZ) 板金塗装

メルセデス ベンツ C230T 板金塗装 修理です。

高速道路を走行中、前方を走行していたトラックから小石が落ちて来て、ベンツ C230Tのあちこちに飛び石傷がついてしまいました。オーナー様は当社のホームページでポルシェの飛び石傷修理事例をご覧になり、修理をご依頼くださいました。車両保険を使って修理することになりました。

ベンツC230T-20080322

損傷状況:

飛び石による傷は、フロントバンパー、ボンネット、右フェンダー、右フロントドア、右ドアミラーカバー、フロントウインドガラス、左右ヘッドランプなどに付いていました。

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

修理内容:

フロントバンパーには飛び石によるキズが沢山付いていましたので、バンパーを分解し、全体にダブルアクションサンダーをかけて傷を削り落とします。

ベンツC230T-20080322

ボンネットは数えるほどしか傷は付いていません。

ベンツC230T-20080322

右フェンダーとフロントドアはそれぞれ1~2個の傷です。それでも車両保険を使った修理ではパネル一枚の塗装が認められます。
例え米粒ほどの傷一つでも、それを完全に直すためにはパネル一枚の塗装が必要になります。

ベンツC230T-20080322

傷を削り落とした部分にプライマーサフェーサーを塗装します。

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

フロントガラスも交換が必要ですので、傷ついたガラスを取り外しておきます。

ベンツC230T-20080322

塗装作業は塗装ブースの中でゴミやほこりを完全にシャットアウトして行います。板金塗装の出来栄えが決まる一番重要な作業ですので、集中力を高めて慎重に、丁寧に塗装します。
塗料はメルセデスベンツの指定塗料スタンドックスを使用します。

ベンツC230T-20080322

ベンツC230T-20080322

今回交換したヘッドランプはキセノンヘッドライトなので、部品価格は左右で41万円程かかりました。さすがにキセノンは高いです。レンズだけ部品として供給されれば安いのでしょうが、アッセンブリでないと供給されません。

ベンツC230T-20080322

修理結果:

修理完了です。フロントガラス、ヘッドライト、フロントグリルも新品に交換され、ピカピカに仕上がりました。修理金額は工賃が税込み500,766円、部品代が税込み647,063円となり、合計1,147,829円で損害保険会社と修理協定致しました。今回は等級据え置き事故なので、車両保険を使って板金塗装しても翌年の保険等級は変わりません。
お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、57,390ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で57,390円分としてご利用になれます。

ポルシェ カイエンS (PORSCHE) 修理

ポルシェ カイエンS-20080305

ポルシェ カイエンS (CAYENNE) 板金塗装 修理です。

損傷状況:

トラックとの接触事故でポルシェ カイエン Sの右フロント部分をぶつけてしまいました。

ポルシェ カイエンS-20080305

フロントフェンダーはかなりへこんでいて交換が必要です。フロントバンパーも切れています。ヘッドライトも内側の取り付け部が割れてしまっており交換が必要です。

ポルシェ カイエンS-20080305

アルミホイールも傷ついていますが、サスペンションには影響はありません。

ポルシェ カイエンS-20080305

ドアミラーカバーもぶつかっており、裏側の爪が割れていました。

ポルシェ カイエンS-20080305

修理内容:

お客様は今回、車両保険を使ってカイエン Sを板金塗装することになりました。

フェンダーを取り外すとインナーパネルもへこんでいましたので、板金修理しました。

ポルシェ カイエンS-20080305

板金後サフェーサーを塗装します。

ポルシェ カイエンS-20080305

フェンダーが付いてしまえば隠れてしまうインナーパネルでも、キチンと防錆処理を施し、丁寧に塗装します。

ポルシェ カイエンS-20080305

新品のフェンダーを取り付け、立付け調整を行います。ポルシェのようにドイツ車のパーツは輸入車の中でも精度が高いのですが、塗装工程の前に念のため立付けをチェックします。

ポルシェ カイエンS-20080305

新品のフロントバンパーです。塗装前に下処理を行います。

ポルシェ カイエンS-20080305

塗装ブース内でゴミや埃をシャットアウトしてボディーの塗装を行います。
万全な色あわせのため、フロントドアのぼかし塗装も必要です。

ポルシェ カイエンS-20080305

バンパーやドアミラーカバーもブースで塗装します。

ポルシェ カイエンS-20080305

ポルシェ カイエンS-20080305

アルミホイールも新品に交換しました。

ポルシェ カイエンS-20080305

修理結果:

ポルシェ カイエン Sの板金塗装 修理は工賃が税込339,360円、部品代が税込403,431円
となり、合計742,791円(税込)で保険会社と協定いたしました。

アウディ A3 (AUDI) 修理

アウディA3-20080213

アウディ A3 (AUDI) 板金塗装 修理です。

損傷状況:

バックした際、低い看板に気付かずにリヤバンパーの左角を擦ってしまいました。傷の幅はそれほど広くはありませんが、縦方向に長く傷がついてしまいました。

アウディA3-20080213

修理内容:

お客様は自費での修理を希望されましたので、部分塗装でバンパーを修理することになりました。
テールランプのすぐ下まで傷がついていたので、テールランプは取り外して作業します。傷をダブルアクションサンダーで削り落とします。見た目は派手でしたが、傷は浅かったので、パテ補修は必要ありませんでした。

アウディA3-20080213

2液硬化型のサフェーサーを塗装し充分に加熱乾燥させます。

アウディA3-20080213

塗装ブース内でゴミやホコリを付けないように丁寧に塗装します。写真の赤枠のあたりでクリアコートを溶剤で薄めてボカシ塗装をします。上手にボカシ塗装ができれば、仕上げると何処をどのように塗装したのかまったくわからなくできます。

アウディA3-20080213

修理結果:

今回アウディ A3の修理金額は税込31,500円となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、1,575ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で1,575円分としてご利用になれます。

アルファロメオ 147(ALFA ROMEO) 板金塗装

アルファロメオ147-20071222

アルファロメオ 147(ALFA ROMEO) 板金塗装 修理です。

損傷状況:

ショッピングセンターの駐車場から出る時、ガードレールの支柱を巻き込みアルファ147の左後側面を広範囲にへこませてしまいました。オーナー様は車両保険に加入しているので、今回の板金塗装は保険を使って行うことになりました。

アルファロメオ147-20071222

修理内容:

リアドアは損傷範囲が広く、また保険修理ということもあり、新品に交換しました。
一度車に装着して、立付け調整をします。リアクォーターパネルは板金で修理しました。

アルファロメオ147-20071222

新品のドアパネルは裏側を下処理し、写真のように防錆シーラーを入れてから裏吹き(パネルの裏側を塗装すること)をおこない、パネルの表面はプライマーサフェーサーを塗布します。

アルファロメオ147-20071222

板金作業を終えたリアクォーターパネルはプライマーサフェーサーを塗装します。

アルファロメオ147-20071222

塗装作業はブースの中で細心の注意をはらって行われます。フロンドドアは色を完璧に合わせる為にぼかし塗装をします。
ゴミやホコリをシャットアウトして熟練工によって塗装されたアルファ147は艶々な仕上がりです。

アルファロメオ147-20071222

写真をクリックすると拡大して画像をご覧になれますが、リアドアを留めるヒンジのボルトも最後に塗装します。スパナなどの工具で付いた傷を落としてから塗装するので、ドア交換の痕跡が残りません。

アルファロメオ147-20071222

修理結果:

今回のアルファロメオ147の修理金額は部品代が114,367円、工賃が345,912円となり税込み合計金額は460,279円となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、23,010ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で23,010円分としてご利用になれます。

フォルクスワーゲン トゥアレグ(VW) 修理

VWトゥアレグ-20071215

低い金属製のポールに擦ってしまい、VW トゥアレグの右リアドアとクォーターパネルをへこましてしまいました。板金塗装は車両保険を使って行い、修理完成後にボディーガラスコーティングを施工してお車をキレイにしたいというご要望で当社にご依頼いただきました。

VWトゥアレグ-20071215

修理内容:

リアドアの凹みは大したことはありません。リアクォーターパネルも板金で修理できます。
丁寧に板金作業を行い、元通りに面出しをします。

VWトゥアレグ-20071215

板金した鉄板を溶剤で脱脂し、パテを付けます。
充分に乾燥させた後、パテを研いで仕上げます。

VWトゥアレグ-20071215

マスキング跡を残さないようにするため、ドアハンドル、テールランプ、バンパーなどを取り外します。
サイドウインドガラスも脱着します。

VWトゥアレグ-20071215

ブース内でプライマーサフェーサーを塗装します。
加熱乾燥してから水研ぎで仕上げます。

VWトゥアレグ-20071215

塗装ブース内でゴミや埃をシャットアウトして丁寧に塗装します。

VWトゥアレグ-20071215

修理が終わるといよいよボディーコーティングを施工します。
先ずはボディーの磨きです。電動ポリッシャーを用い数種類のバフとコンパウンドを使い分け、ピカピカに磨き上げていきます。特に黒などの濃色車は手間がかかります。

VWトゥアレグ-20071215

インターパシフィックではG’ZOXのリアルガラスコートを採用しております。撥水性のガラスコーティング剤です。当社ではガラスコーティング施工後にブースで焼付け乾燥を行っております。

ガラスコーティングの被膜を加熱乾燥させることによって、コーティングの耐久性が数段アップします。

修理結果:
今回のVW トゥアレグの修理代は板金塗装が税込み353,252円となり、車両保険を使っての修理となりました。ボディーコーティングの費用は税込み126,000円となりました。

BMW 323i (E90) 修理

BMW 323i (E90) 板金塗装 自動車修理事例です。

高速道路を走行中、前を走っていたトラックから小石がバラバラと落ちて来て、飛び石傷がついてしまいました。お車は2007年式のBMW 323iですが、小さな飛び石傷がたくさん付いてしまいました。オーナー様は当社のホームページでポルシェの飛び石傷修理事例をご覧になり、修理をご依頼くださいました。
車両保険を使って修理することになりました。

BMW323i-20071214

損傷状況:

フロントバンパー、ボンネット、フェンダー、そしてヘッドランプも飛び石傷が付いていました。写真をクリックすると画像を拡大してご覧いただけます。

BMW323i-20071214

フロントウインドガラスもひび割れはないものの小さな傷がついていましたので、ガラス交換となります。

BMW323i-20071214

屋根にも飛び石キズが付いていました。右ルーフサイドのパネルにも傷が付いていたので
右側はリアフェンダーも塗装する必要があります。

BMW323i-20071214

フロントドアとドアミラーは左右とも傷がありました。修理範囲は全体の2/3位の面積になりそうです。

BMW323i-20071214

修理内容:

ダブルアクションサンダーで車の塗膜を削り込み、ボディーに付いた傷を落とします。傷の場合は基本的にパテは使いません。

BMW323i-20071214

BMW323i-20071214

バンパーは脱着分解し全体的に削り込みます。

BMW323i-20071214

プライマーサフェーサーを塗装します。塗料と同様に充分加熱乾燥させた後、水研ぎで下地処理をおこないます。

BMW323i-20071214

BMW323i-20071214

塗装作業はゴミや埃が付かぬようブース内で慎重に行います。塗装後はブース内を60℃以上に加熱し、一時間程乾燥(焼き付け)させて塗膜を硬化させます。

BMW323i-20071214

BMW323i-20071214

BMW323i-20071214

飛び石によるダメージのためヘッドライト、フォグランプ、グリル等フロント周りの部品はすべて交換しました。

BMW323i-20071214

修理結果:

飛び石の傷が広範囲にわたっており、またガラスやヘッドランプなどの部品も多く交換したため、BMW 323iの修理金額は部品代が417,900円、作業工賃が759,959円で合計が1,177,859円と高額な保険協定修理費用となりました。
お客様はANAマイレージクラブの会員とのことで、ANAマイルを希望されました。税込み修理金額100円につき2マイルの付与となりますので、今回はなんと23,556マイルとなりました。
例えば15,000マイルでANA国内線特典航空券がもらえ、国内線の全路線2区間ご利用になれます。

絶句!!格安板金塗装のひど過ぎる仕上がり

フォードフィエスタ-20071210

お車は今年新車で購入したばかりのフォード フィエスタです。
左リアフェンダーが直径3cm位へこんでしまったので、オーナーさんは格安板金塗装店に修理を依頼しました。料金は15,000円程だったそうです。信じられない激安価格です。そしてその仕上がりはと言うと、写真の通りです。
「何じゃコリャー!!」という酷い仕上がりです。

フォードフィエスタ-20071210

いったいどんな人が、どんなふうに作業するとこんなすごい仕上がりになるのでしょうか。

フォードフィエスタ-20071210

接写した写真です。まるで小さな子供が缶スプレーでイタズラしたみたいです。塗装する必要のないリアフェンダーのプロテクターモールやリアバンパーにまで塗料がたくさん付いていました。
あまりに衝撃的すぎて、オーナーさんはこの格安板金店に対し、やり直しを求める気にも、「僕の大切な車をどうしてくれるんだ!」と文句を言う気にもならなかったそうです。

そして、今回インターパシフィックにお問い合わせいただき、オーナー様はわざわざ千葉県からご来店くださいました。
「安かろう、悪かろう」ということを実感したオーナー様は予算はありつつもキチンと元通りに修理したいということで、ご用命いただきました。

フォードフィエスタ-20071210

塗装の出来栄えがこれだけ酷いということは、板金もどんなにいいかげんに作業されているかわかりませんので、一旦鉄板を出して板金を一からやり直しました。

フォードフィエスタ-20071210

インターパシフィックで使用するパテはヨーロッパ製の高級材料です。乾燥後に空研ぎで仕上げます。

フォードフィエスタ-20071210

サフェーサーというプライマーを塗装します。

フォードフィエスタ-20071210

サフェーサーを充分に加熱乾燥し、水研ぎで下処理を行います。
写真はマスキングを終え、塗装する直前の状態です。

フォードフィエスタ-20071210

塗装ブース内でゴミや埃をシャットアウトし、丁寧に塗装を行います。

フォードフィエスタ-20071210

リアフェンダーのプロテクターモールも塗装します。

フォードフィエスタ-20071210

修理代金は税込み63,000円となりました。塗料がべっとり付着していたバンパーは何とか磨きで対処できました。
お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、3,150ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で3,150円分としてご利用になれます。

BMW 320i (E46) 修理

BMW320i-20071116

BMW 320i (E46) 板金塗装 自動車修理事例です。

損傷状況:

外出先でフロントバンパーの右角と左後部をブロック壁でこすってしまいました。
フロントバンパーは今回付いた傷以外にも石跳ねキズなどが多数ありましたので、この際バンパー1本塗装し、左リヤクオーターパネルとリヤバンパーは部分的な塗装で対応することになりました。

BMW320i-20071116

BMW320i-20071116

修理内容:

フロントバンパーは傷をすべて消すため、工具を使って塗装や素地を全面削り落とします。

BMW320i-20071116

サフェーサーを塗装し、下地処理を行います。

BMW320i-20071116

左リヤフェンダーを板金し、リヤバンパーはキズを削り落として修理します。

BMW320i-20071116

写真は塗装の下処理が終わった状態のものです。写真を拡大していただくとお判りいただけると思いますが、BMW E46はリヤフェンダーにプレスラインが入っていて、そこが段になっています。今回はこの段のところで、マスキングテープをうまく細工して貼ることにより、塗装面積を最小限に抑えました。

BMW320i-20071116

BMW320i-20071116

塗装ブースの中で、ゴミや埃が付かないように細心の注意をはらってBMWを塗装しました。

BMW320i-20071116

修理結果:

板金塗装作業完了です。リヤフェンダーは真ん中のプレスラインの段のエッジで塗装を切りましたが、目を凝らして見てもどこで塗装を切ったのかはわからないはずです。
BMW 320iの修理代金は税込み162,750円となりました。お客様はANAマイルを希望されました。税込み修理代金100円につき2マイルの付与となりますので、3,254マイル貯まります。

アルファロメオ 147 (Alfa Romeo) 板金塗装

アルファロメオ147-20071116

アルファロメオ 147 (Alfa Romeo) 板金塗装 自動車修理事例です。

損傷状況:

Alfa 147の右後部をポールに擦ってしまいました。リヤクオーターパネルがへこみ、リヤバンパーの角もキズ付いてしまいました。オーナー様は自費でのご修理ということで、金額を抑えつつも丁寧な仕上がりを希望されました。

アルファロメオ147-20071116

修理内容:

今回バンパーは端部のキズだけですので脱着分解し、傷を修理してから部分塗装で対処することになりました。

アルファロメオ147-20071116

リヤクオーターパネルは板金で面出しをしてからパテで仕上げます。

アルファロメオ147-20071116

塗装ブースの中でゴミや埃をシャットアウトして丁寧に塗装作業を行います。

アルファロメオ147-20071116

修理結果:

取り外した部品を組み付け、洗車&室内清掃をして修理完了です。
アルファ 147の修理代金は税込み105,000円となりました。お客様はANAマイルを希望されました。税込み修理代金100円につき2マイルの付与となりますので、2,100マイル貯まります。

アウディ A4 アバント(Audi) 修理

アウディA4アバント-20071114

損傷状況:

立体駐車場のポールに左後部を強くぶつけてしまいました。リヤクオーターパネルとバンパーのちょうど堺の部分が酷くへこんでしまいました。
リヤクオーターパネルの板金修理はかなり手間がかかりそうですし、熟練した技術が要求されます。
テールレンズも割れてしまっており、交換が必要です。
リヤバンパーは二分割になっていて、下側のバンパーは修理できますが、上側は交換しなくてはなりません。

アウディA4アバント-20071114

修理内容:

バンパー、テールランプなどの外装部品だけでなく室内のトリム類も取り外します。ヘコミがかなり酷いので表側からだけでなく裏側からも板金修理しなくてはならないからです。

アウディA4アバント-20071114

損傷部分に銅ワッシャーを溶植し、つぶれたパネルを引き出していきます。

アウディA4アバント-20071114

銅ワッシャーを何度も溶植し直し、いろいろな角度から引き出します。

アウディA4アバント-20071114

できる限り丹念に板金で面出ししてからパテをつけます。

アウディA4アバント-20071114

板金パテを研いで仕上げた後、2液性のサフェーサーというプライマーを塗装し、乾燥後に水研ぎして下地処理をおこないます。

アウディA4アバント-20071114

塗装ブースの中でゴミや埃を付けないように、丁寧に塗装します。

アウディA4アバント-20071114

二分割のバンパーも塗装します。

アウディA4アバント-20071114

修理結果:

完成です。アウディ A4 アバントは元通りキレイになりました。修理代は税込みで工賃が232,428円、部品代が82,572円で合計315,000円となりました。お客様はANAマイルを希望されました。税込み修理代金100円につき2マイルの付与となりますので、6,300マイル貯まります。

メルセデスベンツ V350(BENZ) 修理

メルセデスベンツV350-20071114

メルセデス ベンツ V350 板金塗装 自動車修理事例です。

損傷状況:

ベンツ V350の右スライドドアをブロック壁でこすってしまいました。ボディー色がホワイトなのでキズは目立たないのですが、10cm四方位の範囲で深い擦り傷が付いています。

メルセデスベンツV350-20071114

写真はキズの部分を接写したものです。
ヘコミは無いようなので、板金の必要はなさそうです。

メルセデスベンツV350-20071114

修理内容:

今回の修理は自費でのご修理なのですが、キチンと直したいとのオーナー様のご要望ですので、ドアハンドル、プロテクター、モールなどの外装付属品を取り外します。そしてキズをダブルアクションサンダーで削り落とします。

メルセデスベンツV350-20071114

サフェーサーを塗装します。充分に加熱乾燥した後、水研ぎで塗装の下処理を行います。

メルセデスベンツV350-20071114

塗装ブースの中で、ゴミや埃が付かないように細心の注意をはらって塗装します。

メルセデスベンツV350-20071114

修理結果:

色も隣のパネルにピッタリ合い、綺麗に仕上がりました。ベンツ V350の修理代は税込み60,000円となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、3,000ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で3,000円分としてご利用になれます。

車両保険を使った等級据え置き事故修理

ポルシェ993 ターボの車両保険による飛び石傷の修理塗装事例をご紹介します。
高速道路を走行中、前方を走っていたトラックから砂利が飛んできて、ポルシェのあちらこちらに飛び石傷が付いてしまいました。
普通、車両保険を使って事故した車を修理すると翌年のノンフリート等級が3等級下がってしまうのですが、今回のケースは「飛来中または落下中の他物との衝突」ということで、等級据え置き事故と見なされ、事故によって保険金が支払われても翌年の等級が今年度の等級と同一の等級に据え置かれます。
この等級据え置き事故が適用されるのは自然災害や避けようのない被害の場合で、今回の飛来中または落下中の他物との衝突以外では、火災爆発盗難台風落書きなどが適用の対象となります。

損傷状況:

ポルシェ993ターボの損傷は広範囲で、フロントのバンパー、左右フェンダー、フードパネル、ルーフ、左ドアミラー、フロントウインドガラス、左右ヘッドランプに小さな飛び石傷が付いていました。

ポルシェ993-20071018

修理内容:

バンパーは塗膜を全部研ぎ落とします。

ポルシェ993-20071018

フェンダーやフードもあちこちに飛び石によるチッピング傷が付いており、サンダーで傷を研ぎ落とします。

ポルシェ993-20071018

ルーフにも傷がありました。

ポルシェ993-20071018

スライディングルーフパネルも分解し、傷を修理します。

ポルシェ993-20071018

左ドアミラーにも傷がありましたのでミラーカバーを分解して修理します。

ポルシェ993-20071018

フロントウインドガラスはいくつか飛び石傷が付いており、ガラス交換となりました。
塗装の関係もあり、先に取り外しておきます。

ポルシェ993-20071018

ヘッドライトはレンズを新品に交換です。

ポルシェ993-20071018

プライマーサフェーサーを塗装します。充分に乾燥させてから水研ぎします。

ポルシェ993-20071018

ポルシェ993-20071018

ポルシェ993-20071018

塗装ブースの中でごみや埃をシャットアウトして丹念に塗装作業を行います。

ポルシェ993-20071018

ポルシェ993-20071018

ポルシェ993-20071018

修理結果:

修理完了です。ガラスもヘッドライトレンズも交換し、フロント周りはすべて塗装しましたので、前から見るとまるで新車のようになりました。
修理金額は部品代264,422円、工賃597,270円で合計861,662円(税込)となりました。
インターパシフィックは板金匠ネットの加盟工場となっており、自費修理でも車両保険を使った修理でも、お車の修理金額に応じて楽天スーパーポイントENEOSプリカのいずれかをプレゼントするサービスを実施いたしております。
今回のポルシェのオーナー様は楽天会員とのことで楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理金額100円につき5ポイント差し上げますので、今回はなんと43,080ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で43,080円分としてご利用になれます。

ポルシェ ボクスター(PORSCHE) 板金塗装

ポルシェ ボクスター-20071001

ポルシェ ボクスター(PORSCHE) 板金塗装 自動車修理事例です。
損傷状況: ポルシェ ボクスターの右ロッカーパネルを縁石に擦って、へこましてしまいました。 ポルシェ ボクスターのロッカーパネルはチッピングコートが塗装されており、表面がブツブツになっています。 このブツブツの肌の雰囲気がオリジナルの肌と違ってしまうと、車の買い替えの際などに査定で事故歴車扱いされてしまったりすることがありますので、丁寧な仕上げが要求されます。

ポルシェ ボクスター-20071001

修理内容: チッピングコートや塗膜をサンダーで削り落とし、板金作業を行います。面出ししてからパテで仕上げます。

ポルシェ ボクスター-20071001

2液硬化型のサフェーサーを塗装します。

ポルシェ ボクスター-20071001

サフェーサーを水研ぎしてから、いよいよチッピングコートを塗装します。チッピングコートなら何でもいいというわけではなく、ポルシェの肌が再現できる材料やスプレーガンを選ばなくてはなりません。 弊社は永年ポルシェディーラーさんの協力工場にもなっており、もっとも得意な車種の一つがポルシェです。ポルシェの板金塗装に関しましては、最適な材料や道具、そして修理方法を見つけるためこれまで試行錯誤を繰り返してきました。チッピングコートひとつ取り上げても、この材料、このスプレーガン、この吹き方など独自のこだわりを持っております。

ポルシェ ボクスター-20071001

ロッカーパネルの塗装はリヤフェンダーまで塗らないと塗装の切れ目がありません。またチッピングコートも部分塗装ではキレイに肌を作れません。そのためロッカーパネルを板金する場合には、写真のようにどうしても塗装範囲が広くなってしまいます。

ポルシェ ボクスター-20071001

チッピングコートの肌の感じがお分かりただけると思います。

ポルシェ ボクスター-20071001

修理結果: 修理金額は部品代(マッドガード)を含め税込み143,535円となりました。自費でのご修理となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、7,175ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で7,175円分としてご利用になれます。

BMW 320i ツーリング 修理

BMW 320i-20070929

損傷状況:

新車で購入したばかりなのに右リヤを別の車に接触されてしまった、BMW 320iツーリングの板金塗装 修理事例です。リヤフェンダーパネルのちょうどタイヤの上あたりが擦れ、リヤバンパーも塗装が剥がれています。

BMW 320i-20070929

ドアミラーもキズが付いています。

修理品質は損ねず、自費修理なのでなるべく安くというご希望でした。

BMW 320i-20070929

修理内容:

テールランプははずしましたが、バンパーやサイドウインドガラスははずさずマスキングを工夫して塗装しました。
リヤバンパーは部分塗装で対応しました。

BMW 320i-20070929

ドアミラーはカバーを分解し、塗装しました。

BMW 320i-20070929

修理結果:

今回BMW 320iツーリングの修理代金は税込み105,000円となりました。お客様は楽天会員とのことで、楽天スーパーポイントを希望されました。税込み修理代金100円につき5ポイント差し上げますので、5,250ポイント獲得です。楽天市場や楽天トラベル等で5,250円分としてご利用になれます。

対物超過修理費用特約での保険修理

チェイサー-20070928
自分に落ち度がないのに愛車に追突され、相手の保険会社から「修理代が車の時価額を上回りそうなので全損です」と言われたら・・・。
交通事故で必ずと言っていいほど揉めるのが、この対物全損のケースです。

その金額では車の買い替えができないという理由で揉めるケースが一番多いのですが、大切にしている車なので修理して乗り続けたいという理由による場合もあります。

そもそも被害者にしてみれば自分の愛車を一方的にぶつけられ、加害者側の保険会社に車の価値を値踏みされ、「全損です。」と言われるわけですから、それだけでも不愉快極まりない話だと思います。

しかし残念ながら法律上では時価額が賠償責任の上限となってしまうため、示談交渉で多少の価格調整がされても、被害者にとって必ずしも満足のいく補償がされるかというと難しいのが現状です。

ところが最近、自動車保険に「対物超過修理費用特約」なるものが付けられているケースが多くなってきています。

車の修理代が時価額を上回る場合、自動車保険ではそれ以上支払ってもらえないというのなら、保険契約者にその差額を賠償して欲しいという要求に発展する場合もあるので、円満な事故解決のためにこの対物超過修理費用特約ができたそうです。

この特約では、あくまでも修理をするという前提で車の時価額プラス最大50万円まで修理金額が支払われます。(過失責任がある場合でもその割合に応じて支払われます)

今回は、車の時価額以上の修理金額を保険会社が対物超過修理費用特約で補償してくれた事例をご紹介します。

お車は平成8年式のトヨタ チェイサーです。オーナー様は交差点の右折車線で、前の車がUターンをし
ようとしてハンドルを切り返してバックした際に、車の右後側面をぶつけられてしまいました。

チェイサーは止まっていたので無過失です。相手の保険で修理するということで、修理のご依頼をいただきました。

せっかく修理のご依頼をいただいたのですが、平成8年式のお車ということで、損傷状態から察すると修理金額が車両時価額を上回る可能性があることをオーナー様にご説明したところ、つい最近車検をとったばかりで、またDVDナビもつけたばかりとのこと。また愛着もあって、しばらく乗り続けたいので是非修理したいという御要望でした。

保険会社のアジャスターが車の損害確認のため立会いに訪れた際、お客様の御要望を伝えたところ、
チェイサーの時価評価額は22万円だが、相手の対物保険には対物超過修理費用特約が付いているので時価額プラス50万円まで修理代を補償できるとの回答でした。

チェイサー-20070928

お客様に対物超過修理費用特約についてご説明し、再確認したところ修理をご希望とのことでしたので、それではキチンと直しましょうということで作業開始、リヤドアとリヤフェンダーを新品部品に交換しました。

チェイサー-20070928

塗装ブースの中で丁寧に塗装します。色は3コートのホワイトパールマイカです。

チェイサー-20070928

保険会社との協定修理金額は438,302円となりました。
フロントバンパーに今回の事故とは関係の無いキズがありましたので、サービスで部分塗装してさしあげました。
トヨタ チェイサーはすっかり元通りになり、お客様にも喜んでいただけました。