アウディ TT 板金塗装 修理 事例


東京都大田区にお住いのお客様より、アウディ TTの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は狭い道で左折する際に曲がり切れず、切り返しをした際に左側にあった低いブロック塀に気付かずアウディ TTの左ドアとステップカバーをぶつけてしまったそうです。
ドアパネル下部が強く押し込まれてしまった為か、よく見るとドアパネルの上部にも変形が生じています。
車両保険の等級や免責金、翌年以降の保険料金の値上がりの事を考慮すると、車両保険を使わない方が得策との判断となり、自費修理としてお車をお預かりしました。


今回のアウディ TTの作業方針は、アルミ製ドアパネルの板金修理及び塗装、フロントフェンダーへの色合わせの為のボカシ塗装と、ステップカバーは変形があるため新品部品での取替塗装と言う作業内容になります。
まずは近頃新たに導入した最新のアルミ用スタッド溶接機を使いドアパネルのへこみの板金修理から始めます。
へこみを引き出したい部分に専用のアルミ製ビットを溶接します。

アルミ製ビットの先端が細くなっているので、引き出したい部分にピンポイントで溶接出来ます。

引き出したい範囲に同様の作業を繰り返しアルミ製ビットを複数溶接していきます。

アルミ製ビットの穴にシャフトを通し、専用のプリングバーを引っ掛けてへこみをまとめて引き出します。
同じ様なへこみのスチールパネルであれば、スライディングハンマーで瞬間的に一気に力を加えて引き出す様な事も可能ですが、アルミパネルで同様なやり方をしてしまうとパネルにひびが入ったり裂けたりしてしまいますので、専用のプーラーの取っ手を回し慌てずゆっくり丁寧にじわじわと引き出す事が大切です。

時にはバーナーでパネルを温める事によって、パネルのひび割れや裂けてしまうのを防ぐ事も必要になってきます。

引き出し作業が完了後、パネルに残ったアルミ製ビットをニッパーで切断して取り外します。
スチール用スタッド溶接のビットであれば、ペンチでつまんでひねれば比較的容易に外れてくれるのですが、同様の事をアルミでやるとパネルに穴が開いてしまう事になりますので、1つ1つ丁寧に切り離します。

パネル表面に残ったアルミ製ビットの先端部分は、この後サンダーで削り落します。

同様な作業をパネル上部のへこみにも行い、アルミ製ドアパネルの板金作業は完了です。
潰れてしまっていたプレスラインも綺麗に復元出来ました。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がアウディ TTの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回のアウディ TTの塗装色は白メタリックの為、隣接するフロントフェンダーへ色合わせの為のボカシ塗装を行い、色の僅かな差異も分からないようにしました。

ステップカバーは変形が大きかったので新品部品を取り寄せ、塗装しやすい高さの台にセットしボディ同様に熟練の塗装職人が丁寧に塗装します。

塗装作業完了後、取り外していた部品を元通りに組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてアウディ TTの板金塗装 修理は完了です。

今回のアウディ TTの修理費用は、部品代が61,490円と作業工賃が244,640円の合計306,130円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにアウディ TTの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったアウディ TTを大切にお乗りください。

ランドローバー フリーランダー2 板金塗装 修理 事例


横浜市港北区にお住いのお客様より、ランドローバー フリーランダー2の板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はご家族でオートキャンプに出掛け楽しんでいたところ、お車の近くに張っていたタープが強風に煽られ倒れてしまい、タープのポールが飛ばされランドローバー フリーランダー2の左フロントドアにぶつかってしまったそうです。
車両保険を使うと翌年以降の保険料金の値上がりが大きい為、自費で修理する事になりお車をお預かりしました。

今回のランドローバー フリーランダー2の作業方針は、左フロントドアのへこみの板金修理及び塗装と傷付いたドアプロテクターモールの交換になります。
まずはプロテクターモールとロアモール・ドアアウターハンドルを取り外してへこみを引き出し板金修理します。
元々のへこみは直径僅か5mm程度の物でしたが、綺麗に復元するにはこの様に少し広めの範囲まで削って平らにする事になります。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。
最初のへこみの大きさからすると随分広い範囲にまでプライマーサフェーサーを塗装してしまった様に思われるかも知れませんが、年輪状に少しづつ広くなるのはきちんとした処理をする上では必要な事なのです。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がランドローバー フリーランダー2の塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回は自費修理の為修理費用を可能な限り抑えたいと言うご要望がありました。
取り外す事によって再使用出来なくなり交換になる可能性の高いドアガラス下の水切りモールは外さずに、プレスラインを利用して塗装を切る事で水切りモールやドアミラーの脱着工賃を抑え、水切りモールの部品代も掛からずに済ませる事が出来、修理費用を抑える事が出来ました。
また塗装をプレスラインで切ると言っても、マスキング技法により、その痕跡が残る事は無く修理の仕上がりのクオリティを保つことが出来ます。

塗装作業完了後、新品のドアプロテクターモールや取り外していた付属部品を元通りに取り付け、洗車・最終仕上げ磨きをした後、塗装した左フロントドアにボディガラスコーティングを施工し、ランドローバー フリーランダー2の板金塗装 修理は完了です。

今回のランドローバー フリーランダー2の修理費用は、部品代が10,164円とボディガラスコーティングの部分施工費用も含めた作業工賃が88,000円の合計98,164円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにランドローバー フリーランダー2の板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったランドローバー フリーランダー2を大切にお乗りください。

コーティング施工前の車の磨き作業

車を塗装した後やコーティング施工時には、塗膜を研磨する作業を行います。車を塗装した後の磨き作業と、コーティング施工時に行う磨き作業は、目的は異なりますが工程はほとんど同じです。ですから塗装の職人は、コーティングのプロでもあるのです。自ら塗装した塗膜をその車のオリジナルな塗装状態に磨いて仕上げ、お客様の大切なお車を何事も無かったかのようにする磨きのテクニックは、コーティングの施工にも活かされています。
塗装後の磨き作業は、艶を出すためではなく塗り肌を綺麗に仕上げるための作業ですが、コーティング施工時に行う磨きは、艶を出すための磨き作業です。塗膜に付いた小傷や雨染み等によって車の塗装は時間と共に表面がくすみ、艶が悪くなります。そのためコーティングを施工する前には、磨き作業を行って小傷や雨染等を落とし、艶を出す必要があります。そして「磨き」によって塗装表面をツルツルに仕上げコーティング剤のノリを良くします。
それではコーティング施工時に行う磨き作業について、経年劣化によって塗装がくすんでしまった黒のレクサスIS250を例にご説明します。

画像は、洗車し、水垢や鉄粉などを除去した所謂丁寧に洗車された状態です。それでもボディーは小傷や雨ジミが多く、経年劣化等によって塗装がくすんで白ボケしています。


この状態の塗面を磨くと、どのくらい塗装の艶が蘇るかが一目で判るように、ボディーの一部分だけを磨いてみました。ボンネットの赤枠部分が磨いた部位です。

リアフェンダーの赤枠内が磨いた部位です。一皮剥けたような感じで、ぴかぴかになります。


車の塗装の研磨は、ポリッシャーとバフとコンパウンドを用いて作業します。
ポリシャーは研磨するための工具ですが、磨きの工程や磨く部位などによってさまざまな種類のポリッシャーを使い分けます。
回転トルクが高く研磨性能に優れたシングルポリッシャー、仕上げ磨きに使用する星形に振動偏芯回転をするギアアクションポリッシャー、遊園地のコーヒーカップのような動きをするダブルアクションポリッシャー等です。


また形状の複雑な部位を磨くための小さなサイズのポリッシャーも数種類使い分けます。


ポリッシャーに取り付けるバフは、ウール、スポンジ、ウレタンなどの素材でできており、素材によって研磨力が異なります。粗磨きの工程ではウールバフを使い、スポンジバフやウレタンバフで仕上げていきます。


コンパウンドは研磨粒子の粗さによって研磨力が異なります。ポリッシャー、バフ、コンパウンドという3つの要素を塗装の状態に応じて組み合わせて磨きます。


最初の粗磨きの工程は、シングルポリッシャーにウールバフを装着し、粗目のコンパウンドでしっかり磨きます。この段階で研磨可能な傷、くすみ、雨染みなどは全て磨き落とします。
研磨作業は、言うなれば「傷付けて傷を落とす」作業ですので、単一回転で強く磨くことによって研磨傷が付きます。オーロラ状にギラギラした模様が研磨傷です。


このギラギラした研磨傷は、ポリッシャーを振動偏心回転のギアアクションポリッシャーやダブルアクションポリッシャーを使い、粒子の細かいコンパウンドで磨くことによって除去でき綺麗に仕上がります。


太陽光や水銀灯などの光をあてると判るオーロラ状の研磨傷を除去する作業はとても繊細な作業です。研磨が「傷を付けて傷を落とす」作業である以上、いかにポリッシャーの回転を低トルクにし、バフを柔らかくし、コンパウンドの粒子を細かくしても研磨傷を完全に除去するのは至難の技です。
研磨傷はあてる光の種類によって見え方が変わります。そのため当社では、数種類の異なるライトを使い、傷を可視化した状態で磨き残しが無いように慎重に作業しております。


磨き作業は、数種類のポリッシャー、バフ、コンパウンドを組み合わせて行う繊細な作業です。そのためポリッシャーを当てにくい部位の磨き作業は大変手間がかかります。
極力手磨きはしたくないので、小さなサイズのポリッシャーや変わった動きをするポリッシャーを駆使します。
バンパーやスポイラーの細部などは、ミニサイズのポリッシャーと直径が10cmに満たないバフを使って作業します。


ドアハンドルのポケットはハンドルが邪魔して回転するポリッシャーは使えません。


そのため当社では左右にスイングする小さなポリッシャーを使っています。

ドアの開閉の際、爪で傷付くドアハンドルのポケットもしっかり磨けます。

磨き作業の最終段階では、振動偏芯回転をするギアアクションポリッシャーまたはダブルアクションポリッシャーにウレタンバフを装着し、超微粒子コンパウンドで仕上げます。

磨き作業を終え、コーティング施工が完成すると

作業前のくすんだボンネットが

新車のような艶々な状態になりました。

塗装のプロが手間をかけて丁寧に磨き作業を行うと

車の塗装はご覧の通りに生まれ変わるのです。

アウディ A3セダン 板金塗装 修理 事例


千葉県にお住いのお客様より、アウディ A3セダンの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様によると、免許を取ってまだ日が浅い息子さんが運転している時、狭い道で対向車に道を譲ろうと左側に寄せようとした際に、急いで寄せようと慌ててしまい脇にあった電柱にアウディ A3の左フロント部分をぶつけてしまったそうです。
自損事故で車両保険を使うとノンフリート等級が3等級下がり翌年以降の保険料の値上がり額が大きくなってしまう為、今回の修理は自費での修理を希望されお車をお預かりしました。

今回のアウディ A3の作業方針は、大きく変形した左フロントフェンダーは板金修理及びフェンダー1面の塗装をし、フロントバンパーは若干の変形を修復し小さな範囲での部分塗装の方法で修理する事になりました。
車体をジャッキアップしてフェンダーライナーを取り外せば大きくへこんだ部分の裏側を直接叩き出す事が出来たので、大まかに叩き出した後で表側と裏側の両面から数種類のハンマーや様々な形状の当て板(ドリー)を駆使して丁寧に板金修理します。

この後の工程でパテの厚みを極力薄く出来る様に時間を掛け丁寧に板金修理し、オリジナルの面やプレスラインを復元します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。
フロントバンパーは変形を加熱修正後、傷をサンダーで削り落して平らに整えます。


フロントフェンダーの板金修理部分とフロントバンパーの削った部分にはプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。
フロントバンパーはセンサーやダクト・メッキモール等の塗装作業の妨げになる部品を分解する為に車体から取り外しました。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がアウディ A3の塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。

フロントバンパーを塗装のしやすい高さの台にセットし、フロントフェンダー同様に熟練の塗装職人が小さな範囲で部分塗装します。

塗装作業完了後取り外した部品を全て元通りに組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてアウディ A3の板金塗装 修理は完了です。

今回のアウディ A3セダンの修理費用は、作業工賃が168,080円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにアウディ A3セダンの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったアウディ A3セダンを大切にお乗りください。

レクサス UX 板金塗装 修理 事例


東京都世田谷区にお住いのお客様より、レクサス UXの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様によると、お子様の運転でスーパーにお買い物に出掛けた際に駐車場の一番端に駐車し、隣の車からのドアパンチを受け難くする為にそのスペースの中でも更に左側に寄せる様に伝えたところ、ドアミラーに映らない様な低いポールに気付かず、レクサス UXの左フロントドアからリアドアにかけて僅かに擦ってしまったそうです。
車はまだ新しく大切に乗っていたので綺麗に直したいとの思いから購入したディーラーに相談したところ、損傷がある前後ドアパネルの板金修理塗装と色合わせの為に隣接するフロントフェンダーにも塗装しなければならないと言われたそうです。
お客様は綺麗に直したい反面、オリジナルの塗装も出来るだけ残したいとの思いもあったそうで、何とか塗装範囲を狭める事は出来ないものかとインターパシフィックに相談に来られました。
今回の損傷状態であればフロントフェンダーまで塗装する必要は無い事をご説明し、前後ドア2面の修理塗装という事で自費修理としてお車をお預かりしました。

今回のレクサス UXの作業方針は、左フロントドアの傷の修理及び塗装とリアドアのへこみの板金修理及び塗装となり、塗装範囲については各ドア上部のプレスラインを利用して塗装する事になりました。
まずはフロントドアの傷を削り落し、リアドアのへこみは丁寧に板金修理します。
どちらもプレスライン上の損傷の為、オリジナルのプレスラインを崩さない様に慎重に作業を進めました。

板金修理部分に残る僅かな凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

傷を削った部分とパテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がレクサス UXの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回のお客様のご要望は、オリジナルの塗装を出来る限り残せる方法を採って欲しいと言う事でした。
とは言ってもバンパーや細いパネルとは異なり、パネルのどの部分でも塗り分けてしまって良い訳ではありませんので、各ドアの上部にあるプレスラインを利用して塗装を切る方法を採りました。
こうする事でボカシ目が分かる事も無く、修理の仕上がりのクオリティも保つことが出来ます。塗装を切るとは言っても、その痕は一切残りません。

塗装作業完了後、取り外していた各ドアハンドルとロアモールを元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてレクサスUXの板金塗装 修理は完了です。

今回のレクサス UXの修理費用は、作業工賃が111,925円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにレクサス UXの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったレクサス UXを大切にお乗りください。

BMW M3 コーティング施工事例

BMW M3のコーティングの施工事例をご紹介します。
以前からお車を乗り換えたり増車されるたびに当社でガラスコーティングを施工させていただいており、メンテナンスも楽で綺麗な状態を長期間維持で出来る事も気に入っていただいているそうで、今回中古車で購入されたBMW M3にも今までと同じタイプのガラスコーティングを施工して欲しいとの事でお車をお預かりしました。

中古車との事でしたが高年式で保管状態も良かった様で、付着物や鉄粉も少なくシミや小傷もあまり見受けられませんでした。
とは言え、洗車後数種類のバフとコンパウンドを使いボディをピカピカに磨き上げ艶を出します。

磨き・下地処理作業が終わるとコーティング液のボディへの塗り込み工程に移ります。
今回も前回までと同様に排水型のガラスコーティングを希望されましたので、水切れ性に優れたガラス系コーティングを施工させていただきました。
適度な撥水が持続し、雨の水滴がスムーズにまとまって流れ落ち易いのが特長のコーティング剤です。

ボディ全体にコーティング液をムラなく塗り込み、しばらく時間をおいて被膜を定着させてから、丁寧に綺麗なクロスで拭きあげます。

BMW M3を塗装・乾燥ブースに入れて室温を60℃に加温し、1時間程ボディを加熱乾燥させるます。
コーティング被膜をしっかり安定させ、十分な排水性を発揮させるためには乾燥時間が必要になります。
インターパシフィックでは自然乾燥ではなく加熱乾燥させますのでコーティング被膜は完全に硬化し、耐久性に優れたより上質なコーティング被膜を実現させることが可能になるのです。
今回のBMW M3にはボディコーティングの他に、ホイールコーティングとウインドガラスコーティングも施工させていただきました。
このたびはインターパシフィックに、BMW M3のコーティング施工をご依頼いただき誠にありがとうございました。
艶艶に仕上がったBMW M3で素敵なカーライフをお楽しみください。

フォルクスワーゲン ティグアン 板金塗装 修理 事例


横浜市戸塚区にお住いのお客様より、フォルクスワーゲン ティグアンの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は立体駐車場から出庫する際に、ハンドル操作を誤り出入り口の柱にフォルクスワーゲン ティグアンの右クォーターパネルを擦ってしまったそうです。
当初ディーラーにお見積りを依頼されたそうですが、思っていたよりも高額なお見積りを提示されどうしようかと悩んでいたところ、以前弊社で修理経験のあるご友人様からインターパシフィックを紹介されたとの事でご来店くださりました。
いくつかの作業方法でのお見積りをご提案し、その中でも仕上がりのクオリティを保ちつつ修理費用を抑えた方法での自費修理としてお車をお預かりしました

今回のフォルクスワーゲン ティグアンの作業方針は、右クォーターパネルのへこみの板金修理とプレスラインから下側の塗装、ボディ色がホワイトパールの為隣接するリアドアへの色合わせの為のボカシ塗装と言う作業内容になります。
まずはクォーターアーチモールを取り外してパネルのへこみを引き出し板金修理します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。
プレスラインも綺麗に復元出来ました。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がフォルクスワーゲン ティグアンの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回のフォルクスワーゲン ティグアンはお車のデザイン上地面と水平に割とはっきりしたプレスラインが入っています。
このプレスラインを利用して塗り分ける事により、リアピラーの途中で塗り分けるよりも更に塗り分けのポイント(ボカシ目)が分かり難くなり仕上がりのクオリティが保たれます。
それと同時に塗装範囲を狭く出来、また脱着部品を減らす事にもなる為、修理費用を抑える事が可能になるのです。

塗装作業完了後、取り外していた部品を全て元通りに組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてフォルクスワーゲン ティグアンの板金塗装 修理は完了です。

今回のフォルクスワーゲン ティグアンの修理費用は、作業工賃が114,400円(税込)とななりました。
このたびはインターパシフィックにフォルクスワーゲン ティグアンの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったフォルクスワーゲン ティグアンを大切にお乗りください。

シトロエン C3エアロクロス 板金塗装 修理 事例


横浜市磯子区にお住いのお客様より、シトロエン C3エアロクロスの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はコンビニの駐車場から出ようと歩道手前で一時停止していたところに、横からバックしてきた車にシトロエン C3エアロクロスの右フロントドアをぶつけられてしまったそうです。
それほど大きな衝撃は無かったそうですが、お車はまだ新車から間もない為無傷だったはずがドアには傷が付いてしまっていたそうです。
当初お相手はぶつかっていないと主張されていた様ですが、相手保険会社のアジャスターによる双方の車両調査の結果、接触した事実が認められ相手の過失100%で修理出来る事になり、相手の保険会社からレンタカーを手配して頂き、そのレンタカーと入れ替えでお車をお預かりしました。

写真では見にくいのですが、フロントドア下部プレスライン上に傷とそのすぐ上に僅かなへこみがありました。
今回のシトロエン C3エアロクロスの作業方針は、右フロントドアのへこみの板金修理及びフロントドア1面の塗装と言う内容になります。
まずは僅かなへこみを引き出し板金修理します。

板金修理部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

今回の修理は相手の対物保険を使った修理となりますので、何かしらの作業を省く必要は無く仕上がりを重視したベストな作業方法を採る為、塗装作業の妨げになるフロントドアの付属部品のドアハンドル・ドアミラーや水切りモールを全てパネルから取り外します。
プライマーサフェーサーを塗装した部分を含めフロントドア全面を目の細かい研磨紙で丁寧に研ぎ上げ、塗装前の準備が完了です。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がシトロエン C3エアロクロスの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。

塗装作業完了後、取り外していた全ての部品を元通り組み付け、取り外す際に変形してしまったドア水切りモールは新品部品に交換し、洗車・最終仕上げ磨きをしてシトロエン C3エアロクロスの板金塗装 修理は完了です。

今回のシトロエン C3エアロクロスの保険会社との協定修理費用は、部品代が4,950円と作業工賃が83,600円の合計88,550円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにシトロエン C3エアロクロスの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったシトロエン C3エアロクロスを大切にお乗りください。

ランドローバー イヴォーク 板金塗装 修理 事例


横浜市港北区にお住いのお客様より、ランドローバー イヴォークの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はご自宅の駐車場から出る際にハンドルを早く切り過ぎてしまい、横にあった柱にランドローバー イヴォークの右後方部分を擦ってしまったそうです。
お車はまだ新しく綺麗に直したいとの事でしたが、車両保険を使うと翌年以降の保険料の値上がり額が大きい為、修理の仕上がりのクオリティを保ちつつも修理費用を抑えられる作業方法をご提案し、自費修理としてお車をお預かりしました

今回のランドローバー イヴォークの作業方針は、右リアドアとクォーターパネルのへこみの板金修理及び塗装となります。
リアタイヤ周辺は内輪差の関係からぶつけたり擦ってしまうケースが多い部分になりますが、多くのお車でパネルの形状が張り出していることが多く、プレスラインがあったり複雑に湾曲している場合が多いので、平らな部分のへこみ修理に比べ難易度は高く熟練の板金職人の腕の見せ所です。
時間を掛け丁寧に引き出し板金修理します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形し、オリジナルのプレスラインを元通りに復元させます。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がランドローバー イヴォークの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回のランドローバー イヴォークの修理に於いての費用を抑える方法のポイントは、脱着部品を少なくする事と塗装範囲を狭める事でした。
車両保険を使った修理であれば何かしらの作業を省く必要はありませんが、自費修理では今回の様にプレスラインを利用して塗り分ける事で、リアドアではドアハンドルと水切りモールの脱着、クォーターパネルではクォーターガラスの脱着をしなくて済む事になり、これだけでも随分費用を軽減できました。
マスキングテープの貼り方を細工して塗装しますので塗装の段差等も生じませんし、仕上がれば凝視してもプレスラインで塗装を切っていることは分かりません。

塗装作業完了後、取り外していたリアドアプロテクターモールやテールランプを元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをした後、修理した2パネルにボディガラスコーティングを部分施工し、ランドローバー イヴォークの板金塗装 修理は完了です。

今回のランドローバー イヴォークの修理費用は、ボディガラスコーティングを含めた作業工賃が165,000円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにランドローバー イヴォークの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったランドローバー イヴォークを大切にお乗りください。

MINI クーパーS 板金塗装 修理 事例


東京都中央区にお住いのお客様より、MINI クーパーSのリアドア修理塗装を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は狭い道の左カーブで対向車を避けようとして左側に寄せ過ぎてしまい、樹脂カバーの付いたガードレールにMINI クーパーSの左リアドアを僅かに擦ってしまったそうです。
車両保険を使って修理した場合、ノンフリート等級が3等級下がり翌年以降3年間での保険料の値上がり金額が修理費用を上回ってしまう為、今回は自費で修理をする事になりお車をお預かりしました。

今回のMINI クーパーSの損傷は、左リアドアのアーチモールの傷とドアパネル本体の僅かな擦り傷です。
ガードレールに樹脂カバーが付いていたおかげでへこみは無くこの程度の損傷で済んだようですが、ドアパネル本体の傷はクリアー表面を研磨するだけでは消しきる事は出来そうになく再塗装が必要になります。
ドアアーチモールは新品部品に交換する事になります。

ドアアーチモールを取り外し、リアドアパネルの傷を目の細かい研磨紙を使い手作業で丁寧に研ぎ落します。

傷は下地にまで達していなかったのでプライマーサフェーサーを塗装する必要はありませんでしたが、傷周辺はクリアー層が無くなるまで研ぎ落した為、リアドア全面のクリアー層を研ぎ上げ1面を再塗装する必要があります。
塗装作業の妨げになるドアガラス下の水切りモールやドアハンドルを取り外し、ドアハンドルの窪み部分のフィンガープロテクションテープやドアエッジプロテクションテープも剥がし、丁寧にマスキングを施し塗装前の下準備が完了です。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がMINI クーパーSの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。

塗装作業完了後、メーカーから取り寄せた新品のドアアーチモールを取り付け、透明なフィンガープロテクションテープとドアエッジプロテクションテープを元通りに貼り付け、洗車・最終仕上げ磨きを行い、塗装したドアパネルにボディコーティングを再施工し、MINI クーパーSのリアドア修理塗装は完了です。

今回のMINI クーパーSの修理費用は、部品代が27,060円と作業工賃が79,552円の合計106,612円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにMINI クーパーSのリアドア修理塗装をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったMINI クーパーSを大切にお乗りください。

ポルシェ パナメーラS 板金塗装 修理 事例


横浜市都筑区にお住いのお客様より、ポルシェ パナメーラSの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は狭い路地で左折する際に前方の柱に気を取られハンドルを早く切り過ぎてしまい、ポルシェ パナメーラSの左リアドアをブロック塀に擦ってしまったそうです。
翌年以降の保険料金の値上がり等を考慮して、車両保険は使わずに自費での修理を希望されお車をお預かりしました。

今回のポルシェ パナメーラSの作業方針は、アルミ製リアドアパネルの僅かなへこみの板金修理と塗装、隣接するフロントドアへの色合わせの為のボカシ塗装と言う作業内容になります。
まずは引き出したいへこみ部分にアルミ専用のスタッド溶接機を使いアルミチップを溶着し、ハンドプーラーを引っ掛けじわじわゆっくりとへこみを引き出します。

引き出した部分と周辺の傷をサンダーで平らに削り落とします。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。
この後の塗装作業の妨げになる各ドアパネルのドアハンドルや水切りモール等の付属部品を取り外しておきます。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がポルシェ パナメーラSの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回は自費修理とは言え仕上がりのクオリティーも求められておりましたので、色の差異を無くす為にフロントドアへの色合わせの為のボカシ塗装をしました。
反対隣のクォーターパネルへはドアハンドルが付く事により色の差異が分かり難くなる事や、パネルの形状がホイールアーチ部でせり出していて角度が変わる事によっても色の差異が出にくいので、色合わせの為のボカシ塗装はせずに済ませ修理費用を軽減させました。

塗装作業完了後、取り外していた各ドアの付属部品を元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをして、最後にリアドアにオリジナルのストーンガードフィルム(透明な傷付き防止フィルム)を貼り直し、ポルシェ パナメーラSの板金塗装 修理は完了です。

今回のポルシェ パナメーラSの修理費用は、部品代が8,195円と作業工賃が166,320円の合計174,515円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにポルシェ パナメーラSの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったポルシェ パナメーラSを大切にお乗りください。

ホンダ フリード 板金塗装 修理 事例


川崎市中原区にお住いのお客様より、ホンダ フリードの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は狭い路地で右折する際に、対向車が道を譲って止まってくれた為急いで曲がろうとしてしまい、ハンドル操作を誤り右側のブロック塀にホンダ フリードの右フロントフェンダー周辺をぶつけてしまいました。
お車は購入後まだ日も浅く車両保険のノンフリート等級もまだ低い事もあり、出来るだけ修理費用を抑えた方法での自費修理としてお車をお預かりしました。

今回のホンダ フリードの作業方針は、右フロントフェンダーは変形が大きい為パネル取替及び塗装、右フロントドアは板金修理及び塗装と言う作業内容になります。
まずはフロントフェンダーを車体から取り外してフロントドアのへこみを引き出し板金修理します。

新品のフロントフェンダーを車体に仮付けし、各パネル間の隙間・板金修理部分との面の出入り具合やプレスラインの繋がり等を確認・調整します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

新品パネルのフロントフェンダー下部にチッピングコートを塗装します。
これはタイヤで巻き上げた小石等によってボディ下部が傷付き錆びるのを防ぐ為の少し厚みのあるコート材で、メーカーや車種によっても表面のボツボツ感が異なるので、いくつもある材料の中からオリジナルに近いボツボツ感になる様な物を選び、スプレーとの距離や圧力を調整しながら他の部位との違和感が出ない様に塗装します。

新品のフロントフェンダーは黒いプライマーの状態での供給の為、裏側をまずグレーの下地色を塗装した後で要所にボディ色の紺色をオリジナルの雰囲気を再現するように塗装します。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がホンダ フリードの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。

塗装台にセットしたフロントフェンダーもフロントドア同様に丁寧に塗装します。

塗装作業完了後、フロントフェンダーを車体に組み付け、フェンダーの取り付けボルト部分を塗装します。
こうする事でフロントフェンダー交換の痕跡は分からなくなります。

その他取り外していたヘッドライトやフロントバンパー・ドアの付属部品を元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてホンダ フリードの板金塗装 修理は完了です。

今回のホンダ フリードの修理費用は、部品代が22,418円と作業工賃が137,819円の合計160,237円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにホンダ フリードの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったホンダ フリードを大切にお乗りください。

アウディ A5 板金塗装 修理 事例


東京都品川区にお住いのお客様より、アウディ A5の板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はお買い物に出掛けた先で駐車する際に、ハンドル操作を誤りアウディ A5の右後部を柱にぶつけてしまったそうです。
自損事故で車両保険を使うと保険等級が3等級下がり翌年以降の保険料金が値上がりする為、出来るだけ修理費用を抑えた方法での自費修理を希望されお車をお預かりしました。

今回のアウディ A5の作業方針は、右クォーターパネルのへこみの板金修理及び塗装とリアバンパー右角の傷及び若干の変形修理と部分塗装と言う作業内容になります。
板金修理や後の塗装時の作業性を考慮し、リアバンパーを部分的に取り外してからクォーターパネルのへこみを板金修理します。
プレスラインやバンパー側への折り返し部分にかかわる損傷なので、変形を板金してはリアバンパーを合わせる事を繰り返し行い、プレスラインの繋がり具合やリアバンパーとの篏合具合を確かめながら丁寧に板金作業を進めます。

リアバンパー側の傷もサンダーで削り落し変形を加熱修正した後、クォーターパネルとリアバンパー両方共に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

クォーターパネルとリアバンパーの削ってパテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がアウディ A5の塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
どんな車種のどの様な損傷でも同様の作業方法が採れる訳ではありませんが、今回のアウディ A5の場合損傷の範囲が比較的小さな範囲で済んでおり、かつ車両のデザインの関係からプレスラインを上手く活用することが出来、塗装範囲も仕上がりのクオリティを保ちつつ出来るだけ小さい範囲での部分塗装の方法での作業が出来ました。
また取り外す部品も最小限にとどめ、部品の脱着費用を抑える事が出来ました。

塗装作業完了後、取り外していたテールランプやリアバンパーを元通り組み付け、テールランプの作動チェック・洗車・最終仕上げ磨きをしてアウディ A5の板金塗装 修理は完了です。

今回のアウディ A5の修理費用は、作業工賃が107,360円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにアウディ A5の板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったアウディ A5を大切にお乗りください。

ボルボ XC60 板金塗装 修理 事例


東京都世田谷区にお住いのお客様より、ボルボ XC60の板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はお出掛け先の狭くて暗い駐車場から出庫する際に前方の壁に気を取られ、右側にあった緩衝材のゴムが付けられた柱にボルボ XC60の右クォーターパネルを擦ってしまったそうです。
車両保険の現在の等級や免責金を考慮すると、車両保険は使わない方が得策との判断になり、自費修理としてお車をお預かりしました。

ゴムの緩衝材のおかげで塗装に傷は付いていませんがクォーターパネルのアーチ部分が大きくへこみプレスラインも潰れてしまっている為、今回のボルボ XC60の作業方針はクォーターパネルの板金修理及びリアピラー上部までの塗装と、隣接するリアドアへの色合わせの為のボカシ塗装と言う内容になります。
まずはクォーターパネルのへこみを引き出し板金修理します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形すると共に、リアドアを塗装する際に作業の妨げになるドアハンドルやプロテクターモール等の付属部品を取り外しておきます。

パテを付けた部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がボルボ XC60の塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回は自費修理ではありますが、仕上がりのクオリティーも落としたくないと言うご要望もあり、完全に取り外した方が良いと思われるクォーターガラスやテールランプは取り外し、隙間が出来ればマスキング処理が可能なリアバンパーは部分的な脱着で済ませ作業費用を軽減させることにしました。
塗装範囲もクォーターパネルから繋がるルーフサイドからフロントピラーまでの範囲を全て塗装するのではなく、パネルが細くなるリアピラー上部で塗り分ける事によって塗装費用も抑える事にしました。

塗装作業完了後、取り外していた部品を全て元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きの後、今回せっかく車を預けるのだからと板金塗装 修理の他に依頼されていたウインドガラスの撥水加工をし、ボルボ XC60の板金塗装 修理は完了です。
今回のボルボ XC60の修理費用は、ウインドガラスの撥水加工も含めた作業工賃が205,260円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにボルボ XC60の板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったボルボ XC60を大切にお乗りください。

テスラ モデル X Fenix Scratch Guard・コーティング施工 

テスラ モデルXを購入されたお客様よりスプレー式ペイントプロテクションフィルム、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)とコーティングの施工を依頼されましたのでご紹介します。
お客様は新車でテスラ モデルXを購入されたそうで、納車されるまでの期間中に新車なので出来るだけ車を綺麗に保てる方法はないかとインターネットで調べていたところ、インターパシフィックで施工しているスプレー式ペイントプロテクションフィルム、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)とボディガラスコーティングが目に留まり施工のご依頼をいただき、納車され次第早々にお車をお預かりしました。
スプレー式ペイントプロテクションフィルム、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)は、大切なお車を飛び石傷や擦り傷などから強力にガードし、お車の塗装のダメージを大幅に軽減させることが出来ますので、新車でまだ無傷の状態で施工しておけば綺麗な状態を保つことが可能になります。




主に飛び石傷からガードする役割が大きい事から、お車のフロント廻りへの施工をお勧めしており、今回のテスラ モデルXにもフロントバンパー・ボンネット・左右フロントフェンダーの合計4パネルに施工する事になりました。
作業方法は、フロントバンパーは車体から取り外して付属部品を分解し、施工する部分を単体の状態にします。
ボンネットの脱着は車種によりますが、今回のテスラ モデルXの場合は車高も高く車幅も広い為、作業性を考慮し車体から取り外して作業する方法を採りました。
フロントフェンダーは付属部品を外せば車体に付けたままで作業可能です。
ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、フロントバンパーやボンネットは施工しやすい高さの台にセットし、フロントフェンダーはマスキングを施し、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)の施工技術者認定の研修を受けた熟練の塗装職人が丁寧に施工します。
上の画像はオリジナルの塗装のクリヤーの上に1~2層目(元の塗装との密着材の層)を施工した状態で、この層までは乾燥すると艶消し状態になります。




膜厚を確保し、飛び石等による衝撃を吸収するための柔軟性を保持する役割の3層目と、硬さがあり、耐擦傷性に優れ、深い艶を出す役割の4層目を施工します。
塗装ブースでの施工作業は通常の車体色の塗装作業とあまり変わりありませんが、塗装のクリヤー層の上に更にノーマルクリヤーよりも3倍以上の膜厚を得られる特殊なスクラッチガードクリヤーを塗装する事になり、施工後の表面研磨も通常の塗装とは異なるので、専門の研修を受け施工技術者認定をされ十分な知識と経験・ノウハウを持った技術者でなければ、完璧な仕上がりのFenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)を施工する事は出来ません。

施工完了後、通常の塗装よりも厚みがある為時間を掛け十分に加熱乾燥させ、表面をバフやポリッシャーで研磨した後、取り外していたパネルを車体に元取りに組み付け、ボンネットの取付けボルトを綺麗に塗装してFenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)の施工作業は完了です。

引き続き、ボディガラスコーティングの施工作業を進めます。
従来の貼るタイプのペイント・プロテクションフィルムの場合、ポリッシャーで研磨する事は出来ませんが、スプレー式ペイントプロテクションフィルム、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)であればポリッシャーで研磨する事が出来、その上にボディガラスコーティングの施工が可能です。
今回のFenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)の未施工パネルも含め、数種類のバフとコンパウンドを使い分け、ボディをピカピカに磨き上げます。

磨き作業の次にコーティング剤の塗り込み作業を行います。
今回は光沢・撥水そして優れた防汚性を兼ね備えた撥水性のコーティングをご希望との事でしたので、最新の撥水性ガラス系コーティングを施工させていただきました。
高密度なガラス質のベース被膜が深い艶と上質な光沢、そして優れた撥水性を生み出しその効果を長期間持続させます。
また、高い防汚性能により雨ジミや水アカのこびりつきを抑制しますので、ついてしまった汚れの除去も簡単になり、洗車やメンテナンスが容易になります。

ボディ全体にコーティング液をムラなく塗り込み、しばらく放置乾燥させ被膜を定着させ丁寧にクロスで拭きあげます。

テスラ モデルXを塗装・乾燥ブースに入れて室内を60℃に加温し、1時間程ボディを加熱乾燥させます。
当社では自然乾燥ではなく、塗装・乾燥ブース内で加熱乾燥させますので、コーティング被膜をしっかり安定させ、十分な撥水性を発揮しより上質なコーティング被膜を実現させることが可能になります。
今回のテスラ モデルXにはボディガラスコーティングの他に、ホイールコーティングとウインドガラスコーティングも施工させていただきました。
このたびはインターパシフィックに、テスラ モデルXのスプレー式ペイントプロテクションフィルム、Fenix Scratch Guard(フェニックス・スクラッチガード)とボディガラスコーティング施工をご依頼いただき誠にありがとうございました。
艶艶に仕上がったテスラ モデルXで素敵なカーライフをお楽しみください。

アウディ A6ハイブリッド 板金塗装 修理 事例


神奈川県鎌倉市にお住いのお客様より、アウディ A6ハイブリッドの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様によると奥様がお買い物から帰って来た際に、自宅ガレージの柱にアウディ A6ハイブリッドの右リアをぶつけてしまったそうです。
当初ご自分で直そうと缶スプレーを買ってきて塗装してみたそうですが、なかなか上手くはいかなかったそうで綺麗に修理し直して欲しいと依頼され、自費修理としてお車をお預かりしました。

今回のアウディ A6ハイブリッドの作業方針は、お客様が塗った塗装を剥がし右クォーターパネルは板金修理及びプレスラインから下側の塗装とリアドアへの色合わせの為のボカシ塗装、リアバンパーは取り外して右角の部分塗装と言う内容になります。
まずはクォーターパネルのアーチ部分のへこみを板金修理します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。

取り外したリアバンパーの右角の傷を研磨紙で削り落します。


クォーターパネルの板金修理部分とリアバンパーの傷を削った部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がアウディ A6ハイブリッドの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
今回のアウディ A6ハイブリッドには、クォーターパネルにもリアドアにも丁度良い位置にプレスラインがあった為、上手くプレスラインから下側だけを塗装する方法が採れ、塗装範囲を狭めたり脱着部品を減らし作業費用を抑える事が出来ました。

リアバンパーを塗装のしやすい高さの台にセットし、ボディ同様に熟練の塗装職人が部分塗装の方法で丁寧に塗装します。
リアバンパーは右角の僅かな傷だったのに何故この様な広い範囲での塗装になったかと言うと、1つは部分塗装で塗り分けをするポイントはどこでも良い訳ではなく、プレスラインやパネルの細い部分が望ましい為と、もう1つは色の差異を分からなくする為に調色して作った色を徐々にグラデーションさせて塗装するのですが、お車の塗装色によっては少し広めの範囲で塗装しないと色むらが出来てしまう為です。

塗装作業完了後、取り外していたリアバンパーを元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてアウディ A6ハイブリッドの板金塗装 修理は完了です。

今回のアウディ A6ハイブリッドのお客様はご自分で塗装修理を試みてからお持ち込みいただきました。(写真は最初の損傷状態です)
結果的にはどちらにしても上記の様な作業内容にはなっていたと思いますが、元々の損傷の状態次第では手を加える事によって作業範囲が余計に広く必要になってしまい、手を加える前に比べ修理費用が高額になってしまうケースも多々ありますので、ご自分で修理や塗装をなさろうとして、手を加えてしまう前にご相談いただく事をお勧めいたします。

今回のアウディ A6ハイブリッドの修理費用は、作業工賃が141,680円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにアウディA6ハイブリッドの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったアウディ A6ハイブリッドを大切にお乗りください。

レクサス RC300h 板金塗装 修理 事例



東京都世田谷区にお住いのお客様より、レクサス RC300hのリアバンパーの修理塗装を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はご自宅マンションでの車庫入れの際に、パーキングセンサーの電源をOFFにしていた事をすっかり忘れてしまい、バックでゴミ集積所の壁にレクサス RC300hのリアバンパーの右側面を擦ってしまったそうです。
当初、ディーラーや他の修理工場にお見積りを依頼してみたそうですが、ディーラーでは色付きバンパーでの交換と言われ、他の工場では色が再現できないと言われてしまったそうで、インターネットで当社を見つけメールにてお問い合わせをいただきました。
メールの写真からだけでは修理の可否を正確に判断できない場合もありますが、バンパーの右端に若干の変形が見受けられましたが修理可能であれば〇〇円位のお見積りになると概算でのお見積りをお出ししたところ、後日ご来店され実車を拝見し十分修理可能との判断となり、自費修理としてお車をお預かりしました。

今回のレクサス RC300hの作業方針は、リアバンパーを車体から取り外して右端部分の変形を加熱修正し、その他の傷も含めリアバンパー右側の部分塗装と言う作業内容になります。
取り外したリアバンパーの右端部分を赤外線ヒーターで温め、少し柔らかくなったところで表裏両面から変形が出来るだけ平らになる様に押し戻し(加熱修正)、表面をサンダーで削ります。
加熱修正だけでは戻り切らない僅かに残る凹凸は、樹脂用のパテを付けて対処します。

リアバンパー右角のパーキングセンサー周辺は表面上の傷だけだったので、サンダーで平らに削るだけで済ませます。

隣接する車線の後方からの接近車両を検知し車線変更時に注意喚起してくれるブラインドスポットモニター(BSM)は最近多くの車に装備されておりますが、このBSMのセンサー周辺に損傷がある場合には修理方法に注意が必要になります。
BSMのセンサーは車両の後方左右テールランプの下辺りのバンパー内部に装着されていることが多いと思いますが、このセンサーの反応範囲に損傷がある様な場合に、今回のレクサス RC300hの様な表面上の傷だけで削り落す程度の処理であれば問題無いのですが、この部分に変形や割れがありパテや接着剤を付けるとなるとセンサーが正常に作動しなくなる恐れがある為、リアバンパーの交換を余儀なくされてしまいます。

リアバンパー右端のパテを平滑に削り(この位置であればパテを使用しても問題ありません)、変形及び傷修理の工程は完了です。

修理部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかり修理部分をシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がレクサス RC300hの塗装肌や質感を再現すべく部分塗装の方法で丁寧に塗装します。
今回のレクサス RC300hのボディ色はヒートブルーコントラストレイヤリング(カラー番号8X1)と言い、キャンディカラーとも呼ばれる特殊色(キャンディカラーの説明はこちらの修理事例をご参照ください)で色合わせの難易度が高い色になります。
他の修理工場で色が再現できないと言われてしまったのも頷けますが、当社ではこの様な難易度の高い特殊色のお車も数多くの修理実績があり対応可能です。


塗装作業完了後、元通りリアバンパーを車体に組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてレクサス RC300hのリアバンパー修理塗装は完了です。

今回のレクサス RC300hの修理費用は、作業工賃が52,327円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにレクサス RC300hのリアバンパー修理塗装をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったレクサス RC300hを大切にお乗りください。

BMW 420iグランクーペ 板金塗装 修理 事例(保険修理)



東京都品川区にお住いのお客様より、BMW 420iグランクーペの板金塗装 修理を依頼されましたのでご紹介します。
お客様はご自宅の駐車場から出る際に少し考え事をしてしまったそうで、ハンドル操作を誤りBMW 420iグランクーペの左側面を壁に巻き込んで擦ってしまいました。
当初、お客様は自費での修理を検討されており、リアドアとクォーターパネルのへこみとリアバンパーの傷だけが直せれば良いとの事でしたが、費用を抑えた方法だとしても20万円程のお見積りにはなってしまった為、保険会社に今後の保険料金や免責金を確認し再検討の結果、車両保険を使って直す事になりお車をお預かりしました。

今回のBMW 420iグランクーペの損傷は、左フロントドアの後端部に擦り傷がありリアドアとクォーターパネルのへこみ、サイドステップカバー後端部とリアバンパーの左角の傷となります。
フロントドアとサイドステップカバーの損傷は目をつぶるとの事で自費修理のお見積りには計上しておりませんでしたが、車両保険を使うのであれば今回の一連の損傷部分をベストな方法で修理する事が出来、何かしらの作業を省いたり塗装範囲を狭めたりする必要はありませんので、作業方針は左リアドア・クォーターパネルの板金修理及び塗装と、左フロントドア・サイドステップカバー・リアバンパーの修理塗装と言う内容になります。
まずは、サイドステップカバーとリアバンパーを車体から取り外して、リアドアとクォーターパネルにあるへこみを板金修理します。

板金修理部分に僅かに残る凹凸にはパテを付けて綺麗に成形します。


取り外したサイドステップカバーとリアバンパーの傷をサンダーで削り落します。



ボディのパテを付けた部分やサイドステップカバーとリアバンパーの傷を削った部分を覆い隠す様にプライマーサフェーサーを塗装し、しっかりシールして赤外線ヒーターで十分に加熱乾燥させます。

ゴミや埃をシャットアウトした塗装ブースで、熟練の塗装職人がBMW 420iグランクーペの塗装肌や質感を再現すべく丁寧に塗装します。
自費修理と異なり取り外すべき部品はきちんと取り外してマスキングの形跡を残さないようにし、塗装範囲もプレスラインやパネルの細い部分で塗り分けをすることなくひと繋がりのパネル全面を塗装します。


サイドステップカバーとリアバンパーは塗装のしやすい高さの台にセットし、ボディ同様にそれぞれ全面を塗装します。


塗装作業完了後、取り外していた全ての部品を元通り組み付け、洗車・最終仕上げ磨きをしてBMW 420iグランクーペの板金塗装 修理は完了です。

今回のBMW 420iグランクーペの保険会社との協定修理費用は、部品代が31,086円と作業工賃が411,400円の合計442,486円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにBMW 420iグランクーペの板金塗装 修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったBMW 420iグランクーペを大切にお乗りください。